こんにちは!
ぴょんです!
当ブログもグーグルアドセンス合格しましたぁあああ
いきなりすみません。うれしいです僕!
7月14日にブログを開設しまして、
2つ記事を書いたくらいにとりあえず審査をかけてみました。
それから約2週間後の7月26日グーグルよりメールで合格通知がきました!
ブログを収益化する上で、
グーグルアドセンスの審査に合格することをまず最初の目標にしていたので
大変喜ばしい限りです。
今回は、グーグルアドセンスの審査を考えている方の参考になるよう
合格の決め手を考察していこうと思います!
グーグルアドセンスとは???
まずは自分のためにもおさらいです!!!
自分(自社)のWebサイトに広告を掲載することで収益を得ることができる、Googleが提供するサイト運営者向けの広告配信サービス
サイトの内容に合った広告や閲覧したユーザーの閲覧履歴に関連した
広告を表示させることができ、それらをユーザーがクリックすることにより
報酬が発生するといった仕組みになっています。
グーグルアドセンス審査合格基準は?
はっきりと、これをやれば合格です!みたいなものはないと思いますが
調べたところ、
- プライバシーポリシーの設置
- お問い合わせフォームの設置
- 独自ドメインの取得
- グーグルが定めるコンテンツのポリシー違反がないこと
- ある程度の記事数(20~30記事?)
- 記事当たりの文字数が最低でも1500~2500文字くらい?
- 継続的に更新されていること
- 著作権法で保護されているコンテンツを掲載していないこと
- 価値のあるコンテンツであること(ユーザーにとって有用な内容)
これが絶対というわけではないようですが、一つの目安となると思います。
当ブログアドセンス審査合格の考察
ぶっちゃけ、
本当にダメもとで審査したので
正直、合格基準なども把握してなかったですし、
意識して記事を作ったりしていなかったので、
なぜ合格したのかよくわかっていませんでした。
アドセンス審査当時の状況と合格時の状況
【審査依頼時の状況】
- 記 事 数:2記事
- 文 字 数:①3245文字
②3375文字 - 画 像:自前の写真のみ
- 記事内容 :2記事とも商品レビュー
- プライバシーポリシー、お問い合わせフォーム設置なし
- サイトマップ設置なし
【審査合格時】
- 記 事 数:7記事(+5記事)
- 文 字 数:①3245文字
②3375文字
③1175文字
④2788文字
⑤2845文字
⑥1178文字
⑦2611文字
平均2045文字
- 画 像:自前の写真のみ
- 記事内容 :2記事とも商品レビュー
その他ほぼノウハウ系? - プライバシーポリシー、お問い合わせフォーム設置なし
- サイトマップ設置あり
- プロフィール設置
いずれも、検索からの流入はほぼない状態です。
審査基準との比較
審査基準として世に出回っている情報と一致しないものを列挙していこうと思います。
- プライバシーポリシーの設置
- お問い合わせフォームの設置
が、アドセンス審査合格には必須と言われていましたが、
実際プライバシーポリシーは合格後に設置しましたし、
お問い合わせホームは今もまだ設置できていません。
- ある程度の記事数(20~30記事?)
こちらも全く満たしていないです。
Twitterでは1記事で合格した方もいれば、30記事以上でも合格していない人がいました。
僕も最終的にアドセンス合格時も7記事でしたので、記事数は関係ないのかもしれません。
合格要因の考察
上記で、満たしていないものが浮き彫りになりました。
逆にクリアしているものは
- 独自ドメインの取得
- グーグルが定めるコンテンツのポリシー違反がないこと
- 記事当たりの文字数が最低でも1500~2500文字くらい?
- 継続的に更新されていること
- 著作権法で保護されているコンテンツを掲載していないこと
- 価値のあるコンテンツであること(ユーザーにとって有用な内容)
文字数が重要?
長ければいいという問題ではないと思いますが、
それなりに読み手に取って有用な情報ともなれば、少なくとも
1500字文字以上は越えてくるのではないかと思います。
実際僕の7記事の平均文字数は2000字くらいですが、
少ない記事だと1100文字くらいの記事もあるので
文字数が絶対条件というわけでもなさそうです。
ただ、20記事だとか30記事だとかをクリアするために
1000字以下を量産するのは、今回の僕の合格時の状況を見ても
得策とは言えないと思います。
コンテンツ内容
7記事中6記事は僕が実際に持っている商品のレビューと
実際に経験したお役立ち情報の発信です。
共通するのは完全にオリジナルコンテンツだということです。
オリジナルコンテンツとはいえ、他のブログの情報の寄せ集めの記事も
ありますが、表現方法は完全に独自の言い回しに替えています。
アドセンス審査合格は意識していたわけではありませんが、
僕が記事を書く上で
- 経験に基づく情報
- 事実に基づく情報
の2つを独自の表現で構成するように心がけていました。
20~30記事あり、文章も面白いのにアドセンス審査に合格できていない方の
コンテンツ内容は、日記調で個人的な内容が多いように感じました。
オリジナルで書いた記事↓


記事の投稿頻度は2日に1回程度
記事の投稿の頻度については見出し通り2日に1記事程度です。
ただし、記事のリライトは毎日行いました。
読み返すたびに課題が浮き彫りとなってきますので
これも更新頻度としてカウントされているのであれば
リライトも重要視したほうがいいかもしれません。
まとめ
はっきりとした答えは当然出ませんが、
今回の僕のアドセンス審査合格の状況から
以下のようにまとめました。
できれば3500文字くらいのボリュームの記事も織り交ぜる。② コンテンツ内容は、できるだけお役立ち情報を発信。
有用な情報を調べてまとめる形式がおすすめ
ただし、あくまでもオリジナルコンテンツにするため独自の表現で③ 毎日記事の投稿が難しければ、小さくてもリライトなどで毎日更新を
量より質にこだわったほうが良さそう。② プライバシーポリシー、お問い合わせフォームは
必ずしも必要ではない???
→簡単なので念のため設置をお勧め
コメント